この本で解ける疑問は?
- チームづくりで最も必要な要素は?
- チームの柱であるマネジャーに求められる特性とは?
『世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法』って?
「チームの力は、足し算ではなく掛け算によって最大化される」
前回の記事に引き続き、今回もしつこく、このテーマと向き合ってみたいと思います。
(画像をクリックすると、PDFが開きます)
- 生産性の高いチームの特性は、①チームの「心理的安全性」が高いこと、②チームに対する「信頼性」が高いこと、③チームの「構造」が「明瞭」であること、④チームの仕事に「意味」を見出していること、⑤チームの仕事が社会に対して「影響」をもたらすと考えていることの5つ。
中でも「心理的安全性=自分らしさを発揮しながらチームに参画できるという実感」が最重要。 - 心理的安全性を担保するには、価値観ベースの会話や適切な1on1ミーティングなどのアクション・仕組みを整備する必要がある。
これらのアクション・仕組みを整備するには、チームをつくる「マネジャー」が重要となる。 - チームパフォーマンスを高めるマネジャーの特性は、①よいコーチである、②チームを勢いづけてマイクロマネジメントはしない、③メンバーが健康に過ごすこと、成果を上げることに強く関心を持っている、④生産的で成果主義である、⑤チーム内のよき聞き手であり、メンバーと活発にコミュニケーションしている、⑥チームのメンバーのキャリア形成を手助けしている、の6つ。
中でも「よいコーチである」ことが最重要。
いかがでしたでしょうか?
世界のトップ企業Googleは、個人だけでなく「チームのパフォーマンス」も評価されるそうです。
「個ではなく、チームで動いた方が合理的に成果を上げることができる」とわかっているからこそ、このような評価をしているのでしょうね。
また、この本の価値を感じることができるポイントとしては、「今日からでも実践できるポイント」が具体的に散りばめられていることです。
例えば、1on1ミーティングのやり方まで、詳細に書いてあります。
今すぐチームのパフォーマンスを変えたい方、必見です。
学び
①チームづくりの本質は「心理的安全性」にある
前回の記事の内容を踏まえると、1つの本質に辿り着けたと思います。
それは「心理的安全性」です。
ベンチャー企業や大企業問わず、パフォーマンスの高いチームは、この「心理的安全性」を担保することに長けています。
以前は、複数の企業のコンサルティングを行う中で「なぜチームビルディングにそんなに投資するの?」と思う瞬間が多々ありました。
しかし振り返ると、「この人たちと一緒に働きたい」「業績が伸びており、社員にも余裕がある」と思える企業は、得てして、チームビルディングにこだわっていたように思い出されます。
本書『世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法』を読んで、「心理的安全性を担保することが、チームの力を最大化させる一番の近道」だと確信を持てました。
②「思考の多様性」「カオスな状態」が「掛け算」を生む
これについても確信に変わりました。
前回の記事の中で、「チームメンバー個々人が、自分が持つ力以上のものを発揮できている=掛け算」を実現するためには、メンバーが持つ強みや考え方がバラバラの状態が大事だと述べました。
まさに、本書『世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法』でも、以下の2つのポイントが「掛け算」を生むために重要だと主張していました。
- 思考の多様性
- カオスな状態
やはり、創造的な思考を行うためには、自分と価値観や考え方が異なる人々と働くことが必須条件だとわかりました。
このように、複数の本を読む中で「共通する要素」を発見できると、何か本質に近づけるように思えますね。
より本質的な理解に近づくためには、発見した「共通の要素」をとにかく実践して、自分の言葉にするプロセスが大事なのだと思います。
本を読む→「ペライチ」に整理する→実践する
…このプロセスを改めて大事にしようと思いました。
明日から取れるアクション1つ
- 心理的安全性を担保するために、メンバー層の自分にもできることを書き出してみる