番外編

『投資としての読書』の「目次」を紹介

拙著『投資としての読書』の発売日が近づいてまいりました。

本書を楽しみにしてくださっている方、読もうか迷っておられる方向けに、今回は本書の「目次」を紹介します。

※「はじめに」も公開しております。よろしければご覧ください。

【刊行前の無料公開】『投資としての読書』の「はじめに」全文

2023年2月9日に、1冊目の著書『投資としての読書』(フォレスト出版)が発売されます。 累計1500冊以上の本を読むなかでわかった、タイムパフォーマンスを最大化させる読書術について、余さずたっぷりと ...

続きを見る

  • はじめに
    • 定時で帰るための読書
    • 投資としての読書
    • 本書の全体像
    • 類書との違い
  • 第1章 資産になる読書、費用で終わる読書
    • 9割の人が陥っている「独学の罠」
    • MBAを通して「アウトプットありきの独学」の正体を知った
    • アウトプットありきで学んだら、未経験のUI/UXの仕事もできるようになった
    • 経験を起点に学ぶ「経験学習モデル」
    • 最短でスキルを獲得できる「アウトプットありきの独学サイクル」
      • 独学のSTEP1:新たに得たいスキルを決める
      • 独学のSTEP2:アウトプットの機会をアレンジする
      • 独学のSTEP3:アウトプットする
      • 独学のSTEP4:周囲からのフィードバックを収集する
      • 独学のSTEP5:必要な情報をインプットする
      • 独学のSTEP6:成果創出・スキルアップしながら再投資する
    • 読書は、費用を資産化できるかがカギ
      • 費用で終わる読書
      • 資産になる読書
  • 第2章 成果は読む前に決まっている「二刀流選書術」
    • 読書の成果は「何を読むか」で8割決まる
    • 筋トレと一緒?全体観を持ちながら、鍛えたいスキルを決める
    • 長期的に育てたいアウトプットには「川下り型」の選書術
    • 短期的に得たいアウトプットには「山登り型」の選書術
    • 応用編①:「いい書店」の3つの条件
    • 応用編②:Amazonのレビューを参考にしない
  • コラム:積読は減らすべきか?

  • 第3章 本の要点を一瞬でつかむ「ペライチ整理法」
    • 「大事な2割」だけ読み解けばいい
    • ステップ1:高速回転並読で理解する
    • ステップ2:理解を「要約」してみる
    • 応用編①:読書メモにおける2つの「禁じ手」
    • 応用編②:外部に発信しながら学ぶ
    • 応用編③:ビジネス書同士の矛盾を楽しむ
  • コラム:読書メモのカギは「構造化」にあり

  • 第4章 私の「資産本」コレクション
    • 『知的複眼思考法』
    • 『もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法』
    • 『問題解決の全体観 上下巻』
    • 『リーダーシップに出会う瞬間』
    • 『「仕事ができる」とはどういうことか?』
    • 『アイデアのつくり方』
    • 『文章読本』
    • 『アマゾンの最強の働き方』
  • おわりに

以上のような仕上がりになっています。

今回のように、本書に関するネタを少しずつ公開していきます。

もしニーズがあれば、執筆の裏話なんかも書いていこうかと。

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-番外編

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで