- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
2022/12/17
会議を回すのに苦心されている方に、私が習った「3つのコツ」をご紹介します。 会議の完了条件を「超具体的」に宣言すること 「自分はどうしたいのか」を必ず用意しておくこと 議事録には最低でも「決定事項」「 ...
2023/1/23
「Whyからはじめよ」とは言うけれど… かつて、『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』という本をご紹介しました。 ※書評記事はこちら この本で話題になったのは「Why」が持つ力の大 ...
2023/1/23
「この本は誰に紹介したいか?」と問われたら、 「いつかは、○○企画部に異動したい」 「企画ってカッコよさそう」 そう思っている方々にオススメしたいです。 というのも、本書は、とにかく「企画の実態」を教 ...
2023/1/23
まず最初にスタンスをお示ししておくと、 私は自己啓発本があまり好きではありません。 この手の本は結局 「さあ、一歩踏み出して、チャレンジしましょう…としか言ってないでしょ」 「どうせ読んだ1週間後には ...
2023/1/23
「幸せになりたいか?」 おそらく、100人中100人は「Yes」と即答するであろう、この質問。 しかし、ぶっちゃけて言うと、「幸せになる方法」について、的を射たメッセージを発してくれる本はあまり多くあ ...
2022/12/8
「論理思考」「デザイン思考」「アート思考」「水平思考」「プログラミング思考」 こういった「〇〇思考」がより一層乱立してきた気がします。 しかも、「〇〇思考」同士がマウンティングし合っている。 「論理思 ...
2022/10/29
「読者が選ぶビジネス書グランプリ」なるものが毎年発表されている。 このグランプリでは、毎年そうそうたる本たちがノミネートされており、 今年も『シン・ニホン』『本当の自由を手に入れる お金の大学』などの ...
2023/1/23
「270億円」 お金がタイトルに入っている本は、昔も今も注目を浴びやすい。 そんな理由からか、「〇万円」「〇億円」とAmazonで調べてみると、たくさんの本が検索に引っかかる。 中には、「ただ注意を引 ...
2023/1/23
私が嫌いなアドバイスたち 「想像力を働かせなさい」 「相手の気持ちを考えなさい」 「顧客視点に立って考えなさい」 私はこれらのアドバイスが大嫌いだ。 まず「想像力を働かせなさい」について。 「想像力」 ...
2023/1/23
企業内起業が17件 独立起業が21件 週末起業が14件 合計52の事業を立ち上げた守屋氏。 「起業・新規事業」の本を書くにあたり、守屋氏以上に適任の人物はいないのではないでしょうか。 そんな筆者が、つ ...
© 2025 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで