- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
2023/1/23
今更ながら、去年話題になった『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』を読んでみました。 手に取ったきっかけは、ビジネス書グランプリ2022に入賞していたから・・・何ともミーハーな理由です。 た ...
2023/1/23
以前、『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』という本を紹介しました。 ※レビュー『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』 自分がいかに周りの意見を鵜呑 ...
2023/1/23
今日は『だから僕たちは、組織を変えていける』を紹介します。 (2022/08/15追記)Audible版もついに登場したみたいなので、貼っておきます。 この本の魅力を一言でまとめると、 「これまで断片 ...
2022/2/16
(出典:https://unsplash.com/photos/-Cmz06-0btw) 1歳になった子どもがアンパンマン教にめでたく入信されまして、私も毎日のようにアンパンマンを見させられる日々を送 ...
2022/2/10
(画像出典:https://unsplash.com/photos/8dvyPDYa35Q) 「他人に期待しない」 これが、感情をコントロールするための最大のコツです。 なぜならば、感情がマイナスに振 ...
2023/1/23
普段本を選ぶときは、書店に足を運んで、気になった本の「はじめに」と「目次」を読み、興味をもった章をパラパラ読んでみます。 そして、「あ、これは知らなかったな」と思える記載が1つでも見つかれば、その本を ...
2023/1/23
『うさぎとかめ』の教訓はなんでしょうか? こう問われると、あなたはどう答えますか? 自信過剰で油断をすると、足元をすくわれる 真面目に地道に前に進み続けることで、勝負に勝つことができる ほとんどの方は ...
2023/1/23
年間300冊くらい読んでいると、だんだんと新しい発見が無くなってきます。 「ああ、これなら、あの本にも書いてあったよ…」と、ガッカリするシーンが増えてくるんですね。 そんな斜に構えた状態で、『ノイズに ...
2023/1/23
「これからは、マインドフルネス・瞑想が大切になってくる」 こんな記載を読むたび、「よし、今度こそ、マインドフルネスを習慣化しよう」と思ってスタートするも、毎回三日坊主で終わってしまいます。 というのも ...
2023/1/23
「対面で頻繁に会いに行って、飲みにケーションを取りながら、信頼関係を築いていく」 コロナ前は、この営業スタイルで上位10%の成績を取っていたけど、コロナ禍になってからは全く通用しなくなった。 関係を構 ...
© 2025 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで