この本で解ける疑問は?
- 取っ散らかった議論を整理するための秘訣とは?
- 周囲の意見を効率よく集めて合意形成するための方法は?
『パワーファシリテーション』って?
社会人必須スキルの1つ「ファシリテーション」
「ファシリテーションが大事なんです」と聞いて、異論を唱える人はいないでしょう。
それにも関わらず、このスキルを再現性高く教えてくれる本は数少ないですよね。
そんな類稀な本を今回見つけました。
それが本書『会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション』です。
(画像をクリックすると、PDFが開きます)
- パワーファシリテーションとは、「会議をコントロールする」という感覚を持ち、積極的な「問い」によってメンバーから知恵を引き出し、納得感のある意思決定まで力強くリードすることである。
- なぜファシリテーションが必要か?
第一に、コミュニケーションは、企業活動の生産性に直結するから。
第二に、異質な知の活用と統合は、今後の最重要テーマの1つだから。
第三に、ゼロから1を見つけ出す行為こそが、人間の役割だから。 - では、パワーファシリテーションに必要なスキルは何か?
①議論の構成をデザインできる
目的達成のために会議のゴール、プロセスを設計することができる
②アンテナを立て、問いを立てられる
議論の状況を把握することで、議論を正し、促進する問いが繰り出される
③出てきた意見を整理できる
導出された意見を整理し、納得感のある意思決定ができる
④グラフィックを効果的に使える
議論内容を可視化することで、効果的に議論を促進することができる
⑤議論のスタックから抜け出せる
議論の停滞、対立の状況を整理し、合意形成に進むことができる
以上が本書の全体像です。
上述の①~⑤について、実践的なノウハウが体系的に記されています。
中でも、②で書かれていた「4本のアンテナで問いを立てる技術」は、明日から試せる効果抜群の内容でした。
「いやー、そうはいっても実際は難しいよね」と思えるようなことまで丁寧に解説してある、痒い所に手が届く本です。
ファシリテーションに課題感をお持ちの方には絶対に読んでほしい一冊です。
学び
ファシリテーションは理論と実践の両輪で学ぶ
ファシリテーションの「実践知」は、間違いなく今回ご紹介した『会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション』がオススメです。
しかし、実践知を使うには、理論を知っておかねばなりません。
野球に例えると、実践知は具体的なテクニック、そして理論は「ルール」そのものです。
この「ファシリテーションのルール」を学ぶのにうってつけの本があります。
それが『ファシリテーションの教科書』です。
ファシリテーションに必要な「しこみ」と「さばき」のお作法がロジカルかつ体系的にまとまっています。
【1枚でわかる】『ファシリテーションの教科書』グロービス - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
個人的には、最初に『ファシリテーションの教科書』、次に『会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション』の順番で読むと、理解度がグッと高まると思います。